電子書籍──その本質はデジタルコンテンツ!

Amazonの無料キャンペーンから電子書籍の本質を考える Amazonの無料キャンペーンについて、こんな記事をブログにエントリーしてみました。 あなたは有名人でしょうか? そうでなければ、あなたの電子書籍に気付いてもらう必要があります!…
詳細を見る電子書籍──その耐用年数について

電子書籍の耐用年数とは? 一般的なブログサービスでは、その管理画面の中にアクセス解析のメニューがあります。何種類かの解析データの中に、「検索キーワード」の項目があり、実際のアクセスに使われた「検索キーワード」について分かるようになっていま…
詳細を見るセルフ・パブリッシング(自己出版)の基本について──KDPパブリッシングサイクルー3

前回、KDPパブリッシングサイクル-2では、電子出版する本の詳細情報を入力する方法と、本のデータをアップロードをする方法について見て来ました。 今回も引き続き、個人がセルフ・パブリッシング(自己出版)で、AmazonのKDP(注)から…
詳細を見るセルフ・パブリッシング(自己出版)の基本について──KDPパブリッシングサイクルー2

前回、KDPパブリッシングサイクル-1では、出版準備の中で最も重要な、出版用アカウントについて見て来ました。 今回も引き続き、個人がセルフ・パブリッシング(自己出版)で、AmazonのKDP(注)から電子書籍を出版する場合の実際の流れ…
詳細を見るセルフ・パブリッシング(自己出版)の基本について─ KDPパブリッシングサイクルー1

電子書籍出版は、多くの人にとって全くはじめての経験になると思われます。実際に、電子書籍を出版するには、一体どのような手順が必要になるのでしょう? そこで、個人がセルフ・パブリッシング(自己出版)で、AmazonのKDP(注)から電子書…
詳細を見る電子書籍をセルフ・パブリッシングで出版するのに必要なものとは?

電子書籍出版を、個人がひとりですべて行うことを自己出版(セルフ・パブリッシング)と呼んでいます。 呼び名は似ていますが、紙書籍の自費出版と同じではありません。その最大の違いは、出版に必要な費用です。紙の本を自費出版しようとしたら、大体…
詳細を見る